5月28日(日) 晴れ

朝:エクレア、ダブルエスプレッソ@Faneul Hall
昼:ロブスタチャウダ、アスパラ・チーズ入りオムレツ@ボストン美術館レストラン $36
夜:Clam Chowder, Tuna Tartar, Steamed Mussel Miller Light2@Legal Seafood in Boston $36.43
 ※2日目。6時過ぎに目が覚め、6時半過ぎにホテルを出る。
   独立戦争に関わる史跡を歩いて回るFreedom Trailを歩く。朝早いので、ほとんど人がいない。
   Banker Hillのメニュメントは改装中でしまっていて登れず。一通り歩いてもまだ9時過ぎ。
   Faneul Hallの売店でエクレアとダブルエスプレッソを買って朝食に。その後港をブラブラし、
   水族館へ。大阪の海遊館のモデルになった水族館だが、随分小さいのに驚く。記憶ではもっと
   大きかったんだけど。でも齢60−70歳の大きな亀の給餌が楽しかった。
   芝居と迷うも、結局午後のメインはホウェールウォッチングにする。午後2時発のを予約して、
   タクシーでボストン美術館へ。近年美術館が収集したという20世紀前半の作品を集めた
   「ドガからピカソ」展、日本ギャラリ、現代美術ギャラリを観る。ベラスケスの本名は
   Diego Rodriguez de Silva y Verazquez。
   レストランで食事。ロブスタたっぷりのチャウダもオムレツも旨い。その後タクシーで再び水族館へ戻る。
   2時発が結局30分程遅れて出発。高速カタマランで約90分走り鯨がいる海域へ。捕食シーンを含め
   たくさんの鯨が観られて最高。潮を吹く音、飛沫が凄い。1時間程海域を鯨を追いながら漂い、その後また
   90分くらい疾走して港へ。19時20分頃戻る。写真を撮るのが難しかった。
   夕食は日本食をと思い探すも目指す店が見つからず、再びLegal Seafoodへ。Tuna Tartarはアボカド、
   ゴマ、タバスコで甘辛い味付け。いまひとつ。蒸しムール貝は昔程の感動はない。
   10時過ぎに戻りマーベリックス戦を見ながらうつらうつら。入浴して眠る。